【ギター初心者】ギター始めたい方へ~ギターと出会った頃の話~ soratoumi

ギター始めたい・心構え・豆知識

こんにちは、初めまして!soratoumiと申します。



 

ギター大好きギター小僧です。40代の冴えない中年男でございます。

プロのミュージシャンではございません。あしからず。

 

我々40代以上、50代、60代の世代の、子供の頃からギターが大好きだった野郎どもは一般的に”ギター小僧”と呼ばれております(笑)。いや、一部呼ばれる場合が多いです。

スポンサーリンク

このブログはこれからギターを始めたい方へ届けたい記事です。

 

結論から申し上げますと、ギターの練習を続けていく上での秘訣は『楽しむ』ことです。


基礎練習ばかりしなくてもいいです!
初めての人で真面目な性格の人とかまず基礎練習から始めがちですよね。まず基礎から固めないといけないだろ!みたいな。僕もそうでした。
でもね、基礎練習ばかりじゃ『楽しむ』ことができなくなってしんどくなって挫折しちゃう確率が高くなるんですよね。「は~今日もこの練習か~、しんど。」みたいな。

やっぱ楽しまないとダメなんですよね。遊びの延長みたいな感じが理想じゃないですかね。

そして、ギターの練習を継続して『楽しむ』ためには、好きなアーティスト(バンド・ギタリストなど)を作ること。これに尽きます!

の記事も参考にしてください!

 

好きなアーティスト(バンド・ギタリストなど)を作る!


僕がギター小僧になったのは高校生の頃ですね。周りのギター好きの奴らはみんなそれぞれ好きなアーティストなどがいて、その楽曲をマネしてましたね。

このギターフレーズが超カッコいい!と思ったらすぐマネしてました。

まあ、耳コピしたり、耳コピできない人はTAB譜でコピーしたり。
僕も最初はTAB譜をコピーしていました。だんだん耳コピできるようになりました。

年代によって変わると思うんですけど、その時代に流行っていたアーティスト(バンドなど)のカッコいいギターフレーズはギター小僧たちはみんな弾ける感じでした(笑)。


エレキギター・アコースティックギターの初心者セットを買うなら”音楽専門”の『サウンドハウス』さんからのご購入をおすすめします!


僕もまわりに影響されてギター始めました。
僕は日本の某ロックバンドが大好きで一生懸命コピーしてましたね(^^)

もちろん最初は「耳コピ」なんかできないから「TAB譜」見てのコピーでしたけどね(^^)

将来バンドしたいな~って思っている方はこちらもどうぞ


曲のコピー(耳コピ)については→こちらから

 

憧れのアーティストを作ることでモチベーションを維持できる!

 

ギター小僧たちにはそれぞれきっかけとなった憧れのアーティスト(バンド・ギタリストなど)がいるものですよね。

僕はその後洋楽のハードロックやBlues、他のジャンルなどにハマっていきました。(今の若いギター小僧たちは何が好きなのかな?)特に、僕はジミー・ペイジにものすごく憧れましたね!LED ZEPPELINのギタリストですね~!昔は世界3大ギタリストの一人とも言われていましたね~。
僕もこの人みたいになりたい!と思いましたし、ギター練習のモチベーションにもなりました。 
本当にジミー・ペイジには感謝ですし、お世話になりました!


やはり、初めてギターかっこいいと思わせてくれたアーティスト(バンド・ギタリストなど)は忘れられないものです。そして、ギター練習を続けていく上でのモチベーションにもなります。

ギターの練習を『楽しむ』上で憧れのアーティストは絶対に必要です!

音楽以外でも何をやるにもそうだと思いますけど、『楽しむ』という感覚がないと続かないし、うまくならないですよね。しんどくて途中で挫折しちゃったり・・・。

『楽しむ』を続けていくためには憧れのアーティストを作って「あのギターかっこいい」とか「俺もあの人みたいにうまくなりたい」「あの曲が弾きたい」とモチベーションを保っていくことがギターが上達してうまくなっていく秘訣ですね!

エレキギター・アコースティックギターの初心者セットを買うなら”音楽専門”の『サウンドハウス』さんからのご購入をおすすめします!

 

とにかく『楽しむ』こと!


ギターをこれから始めたいって思っている方々へ伝えたいことは、『楽しむ』ことです。僕の経験上、”基礎練習”ばかりやってもしんどくて続かないです。これはアコースティックギター、エレキギター、その他楽器関係なく言えることではないでしょうか。

 

『楽しむ』を続けることで自分の『弱点』が見えてくる!

 

憧れのアーティストの”ギターで弾いてみたいかっこいい曲”の練習から始めてください。
それを『楽しむ』ことで「お~!あのフレーズ弾けたぜ!俺かっこいい~!」と小さな自信を積み重ねていくことが大切でモチベーションも高まっていくでしょう。

そしてそうしているうちに自分の『弱点』も見えてくるとおもいます。この時に初めて「基礎練習」でその『弱点』の部分を補っていけばいいんです!

 

 
 
 
 
ミュートのやり方は→ここから
 
 
 
スポンサーリンク

まとめ

 

この『楽しむ』を続けてギターを弾いていたらいつの間にかすべての基礎的なものが身に付いていたっていう感じですね。
そういう風に世の中ってできていると思います(笑)。いや、本当そうだと思います。世の中のギター上手い人たちはみんなこのパターンだと思いますよ。

 

エレキギター・アコースティックギターの初心者セットを買うなら”音楽専門”の『サウンドハウス』さんからのご購入をおすすめします!

 

どうか『楽しむ』を実践してください!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました