スポンサーリンク
ギター始めたい・心構え・豆知識

【ギター初心者】バンド(band) 趣味でギター弾いてる人、どうせならバンドしよう!

『バンド』 についてお話しをします。 ボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボード、などの歌を唄う人やそれぞれの楽器を弾く人が集まって多重奏することを 『バンド』 というのは分かりますよね。 今も昔もカッコいい バンド はいっぱい存在してます。
ギターの基本テクニック

【ギター初心者】 ミュート ←これ結構大事! ~ギターの基本テクニック②~

今回は 『ミュート』 について解説していきたいです。 余計な弦を鳴らさないようにする基本的なテクニック です。 この基本テクニック、 結構大事 なんですよね。 だから僕は、「ミュートの練習をするぞ!」ってミュートだけを練習したことはないですね。
ギターの基本テクニック

【ギター初心者】チョーキング(ベンド) ~ギターの基本テクニック①~

ギターという楽器には、ギター特有のテクニック(技巧)が結構ありますよね。 そのテクニックによってギターらしい音(フレーズ)を奏でることができます。 今回はその基本テクニックの一つ、 『チョーキング』 について説明していきたいと思います。
ギター始めたい・心構え・豆知識

【ギター初心者】ギターは毎日練習した方が良い?

お疲れ様です! ギターって毎日練習した方がいいのか? それとも、 仕事や学校が休みの日にまとめて長時間練習しても上達するのか? どっちがいいの? って初心者の内はこれが悩みだという人は多いと思います。僕の経験も交えながら説明します!
ギター生活に必要な便利なアイテム

【ギター生活に必要な便利なアイテム】①ローリング式カポタスト THE ROLLING CAPO 使い方

この記事は僕がギター生活を送っていく上で「これは便利だな~!」「これは必需品だ!」「これ買って良かった!」っていうおすすめアイテム、または楽器本体などを紹介していきたいと思います。 今回は 『ローリング式のカポタスト』 を紹介していきたいと思います!
アドリブ

【ギター初心者】アドリブを始めよう!どうやって始めればいい?

ギター大好きな皆様、お疲れ様です! soratoumi です。 アドリブ演奏できるようになりたいんだけど、どうやって練習を始めればいいんだろうって思っている方多いと思います。特に 独学 でギターを勉強している方はそうだと思います。
耳コピ

【ギター】耳コピができるようになるために必要な要素(コード編)

前回は、『 耳コピができるようになるために必要な要素(単音編) 』を紹介させて頂きましたが、 今回は コード(和音)を耳コピができるようになるために必要な要素 を説明していきたいと思います。 コードの耳コピ は、単音の耳コピと比べて難しい です
耳コピ

【ギター】耳コピができるようになるために必要な要素(単音編)

今回は ” 耳コピ ” についてです。 ” 耳コピ ” というと、 メロディーやフレーズなどの 「単音」 と、 コードなどの 「和音」 を耳コピしていくのですが、ここでは 「単音」 を耳コピしていくという形で説明していきます 。
コード

【ギター初心者】Fmaj7 , F7 , Fm , Fm7の省略形コード ザっと紹介

前回、「Fコード(メジャーコード)の省略形、簡単な押さえ方」 という記事を書かせて頂いたのですが、コードはメジャーコードだけじゃないので、 「FMaj7」「F7」「Fm」「Fm7」 の省略形もザっとご紹介しておこうと思います。
コード

【ギター初心者】Fコードの省略形 ~簡単な押さえ方~

今回は、「 Fコード 」の省略形を紹介したいと思います。「Fコード」 は最初の難関ですよね。このコードでギター挫折してしまう人も多いです。でもですね、コードって同じ「Fコード」でも他の押さえ方があったり、省略形があったりするんです!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました