【ギター初心者】~基礎編~ 基本的なコードの押さえ方⑧  m7(b5)  マイナーセブンフラットファイブ

ギター大好きなみなさま、お疲れ様です!

soratoumiです。

今回はギター初心者が最初に覚えるであろう超基本的なコードの押さえ方の8回目です。

 

soratoumi

今回は『m7(b5)』コードです!


「これだけは最初に覚えておきたいコード」
という記事に出てきたコードを主に紹介していきます。

「これだけは最初に覚えておきたいコード(前編)」はここから


「これだけは最初に覚えておきたいコード(後編)」はここから

超基本的なコードでも結構数多いんで「基本的なコードの押さえ方」シリーズとしてコードごとに分けてやっていきたいと思います(^^)♪

POINT

他のコードの押さえ方はここから

では、『m7(b5)』のコードをやっていきたいと思います!(^^)/

目次

m7(b5) の押さえ方

マイナーセブンフラットファイブ」と呼びます。

通常、m7(b5)の前には音名(アルファベット)が入ります。

(例) Am7(b5)      D#m7(b)     Bm7(b5)  

m7(b5) のフォーム

では、『m7(b5)』のフォームを見ていきましょう。

上の図のように、『m7(b5)』のコードの形5弦ルート6弦ルートの2種類が一般的です。

[人差し指、中指、薬指、小指はそれぞれ「人」、「中」、「薬」、「小」で表示してます。「×」が付いてる弦はミュート(音を出さない)という意味です。]

※ルートの位置は大切です!
左側5弦ルートの『m7(b5)』のルート5弦の「人差し指」で押さえている位置です。
右側6弦ルートの『m7(b5)』のルート6弦の「中指」で押さえている位置です。

ルートとは、そのコードの基盤、基準となる音のことです。

左側の5弦ルートの『m7(b5)』はルートが5弦2フレットの「B」の位置にあるので『Bm7(b5)』になります。
右側の6弦ルートの『m7(b5)』はルートが6弦3フレットの「G」の位置にあるので『Gm7(b5)
になります。

このコードは平行移動して使える


この2種類のコードは指板上を平行移動して使うことができます。例えば、『Dm7(b5)』を弾きたいのなら、

5弦ルートの場合、ルートの位置が5弦5フレットの「D」になるようにコードごと平行移動(横にずらす)すれば『Dm7(b5)』になります。
6弦ルートの場合、ルートの位置が6弦10フレットの「D」になるようにコードごと平行移動(横にずらす)すれば『Dm7(b5)』になります。

ですので、このコードの形さえ覚えていれば、後はコードごと平行移動させればどんなルートの『m7(b5)』でも弾けるってことです。

と言うことは、平行移動させて弾きたい『m7(b5)』を探すには、指板上の音名(アルファベット)の位置(配列)を覚えないといけないってことです。

5弦、6弦だけでしたら下の図を覚えればいいと思います!

他のバレーコードも平行移動させて使うコードですので、上の図の音の配列を覚えていれば役に立ちます♪


コードの平行移動をもう少し詳しく知りたい場合はこの記事をご覧ください。

参考記事

「これだけは最初に覚えておきたいコード(後編)」ここから

HINT

指板上(フレット)の音の配列をもっと詳しく知りたいここから


m7(b5) を押さえている画像


実際に『m7(b5)』を押さえている画像です。

・5弦ルート『Bm7(b5)』

ルートの「人差し指」が5弦2フレット「B」の位置を押さえています。
後の運指は覚えた形の通りですね。
6弦と1弦はミュート(音を出さない)になります。6弦は「人差し指の先」を触れさせてミュートしてます。1弦は「小指の腹」を触れさせてミュートしています。

・6弦ルート『Gm7(b5)』
ルートの「中指」が6弦3フレット「G」の位置を押さえています。
後の運指は覚えた形の通りですね。
5弦と1弦はミュート(音を出さない)になります。5弦は「中指の腹」や「薬指の先」でミュートしています。1弦は「人差し指の腹」でミュートしています。


HINT

ミュートのやり方は→ここから

まとめ

以上で、『m7(b5)のコード』を紹介してきました。

関連記事

他のコードの押さえ方はここから

他の「メジャーコード」や「マイナーコード」に比べたらあまり出てこないコードではあるのですが、結構 J-popとかでもちょこちょこ出てくるので覚えていた方が良いコードです。

前項でも説明しましたが、「Fの形のバレーコード」や「Bの形のバレーコード」と同じ原理で、『m7(b5)』平行移動して使えるコードですので形と押さえ方さえ覚えておけばどんなルートの『m7(b5)』も弾けちゃうのは便利ですよね。

コードの平行移動をもう少し詳しく知りたい場合はこの記事をご覧ください。

これだけは最初に覚えておきたいコード(後編)ここから

運指的には、コードチェンジでパっと押さえるのは最初は難しいかもしれませんが、慣れれば押さえやすくなるコードですので、あまり指に力を入れ過ぎないように練習していきましょう!


ご覧いただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次