ギター初心者のみなさま、お疲れ様です!
soratoumiです。
今回はギター初心者が最初に覚えるであろう超基本的なコードの押さえ方の4回目です。
今回は『F系のコード』です!
「これだけは最初に覚えておきたいコード」という記事に出てきたコードを主に紹介していきます。
超基本的なコードでも結構数多いんで「基本的なコードの押さえ方」シリーズとしてコードごとに分けてやっていきたいと思います(^^)♪
他のコードの押さえ方の記事は→ここから
では、『F系のコード』をやっていきたいと思います!(^^)/
F (major chord)
『F(major chord)』はギターを始めたら最初によく使うコードですし、
ギター初心者にとっては「F系のコード」は最初の難関とも言えるでしょう。
そうです。この6弦ルートのF系のコードは綺麗に音を出すのが難しいので有名です。やってみると分かると思いますが、結構コツのいるコードです(笑)。ほとんどの人は最初は手が痛くなると思います!(笑)
でもコツさえつかめば弾けるコードでもあります!本当です!
どうしてもこのFコードを押さえられない、音がきれいに出ないって方は
この記事も参考にしてみてください→『Fコードの省略形 ~簡単な押さえ方~ 』
『F(major chord)』はだいたい楽譜とかでは単純に『F』と表記したりすることが多いですね。
でも『F』の後ろには『major chord(メジャーコード)』っていう言い方が隠れているってことも覚えといてください。『major chord(メジャーコード)』の意味は「明るい雰囲気の3和音のコード」とでも覚えといてください。
では、『F(major chord)』のフォームを見ていきましょう。
上の図↑が『F(major chord)』です。
1弦から6弦を「人差し指」一本で押さえる、いわゆるバレーコードと言われるタイプのコードですね。超有名な形ですよね!(^^)
ルートは6弦1フレット(Fの音)です。
1弦~6弦1フレットを「人差し指」で押さえて、3弦2フレットを「中指」、4弦3フレットを「小指」、5弦3フレットを「薬指」で押さえます。
先ほども述べましたが、このF系のコードは綺麗に音を一音一音出すのが初心者の方には難しいです。
↓実際に『F(major chord)』を押さえている画像です。
コツとしては、「人差し指」をそのままベタっとまっすぐに押さえるのではなくて、少し斜めに傾けた方が音が出やすいです。「人差し指」の角で押さえるイメージですね。
これはバレーコード全部に共通しているコツですね。(参考画像↓)
「人差し指」で押さえて出している音は1弦、2弦、6弦の1フレット3か所というのもポイントですね。
「人差し指」で1弦から6弦1フレットを押さえてるのですが、3弦、4弦、5弦はそれぞれ「中指」「小指」「薬指」が押弦している音が出ているので、実際には「人差し指」は1弦、2弦、6弦の3か所だけを綺麗に音が出るように押弦すればいい訳です。
この原理が分かってコツさえつかめば綺麗に音を鳴らせるようになります!
このコードで挫折する人がたくさんいるそうですが、もったいないです。
不器用な僕でも音を出せるようになったのですから、みなさんあきらめないでくださいね!(^^)
F△7
「Fメジャーセブン」と呼ぶコードです。メジャーを「△」で表記してますが、「M」や「Maj」などと表記する人もいます。
では、『F△7』のフォームを見ていきましょう。
ルートは6弦1フレット(Fの音)にあります。
1弦から6弦1フレットを「人差し指」でバレーしています。3弦2フレットを「薬指」、4弦2フレットを「中指」、5弦3フレットを「小指」で押弦しています。
これも押さえるのが難しいコードですね。
押さえるコツは、『F(major chord)』と同じです。
↓実際に『F△7』を押さえている画像です。
『F△7』は省略形(簡単コード)もいくつかあります。
例えば、
1弦開放、2弦1フレット「人差し指」、3弦2フレット「中指」、4弦3フレット「小指」、5弦3フレット「薬指」、6弦は親指でミュート、
みたいな形とか、
2弦1フレット「中指」、3弦2フレット「小指」、4弦2フレット「薬指」、6弦1フレット「人差し指」、1弦と5弦はミュート、
なのとかあります。今回は画像などは省かせていただきます。
F7
「Fセブン」と呼ぶコードです。
では、『F7』のフォームを見ていきましょう。
ルートは6弦1フレット(Fの音)ですね。
1弦~6弦1フレットを「人差し指」でバレー、3弦2フレットを「中指」、5弦3フレットを「薬指」で押弦しています。
これもコツは、『F(major chord)』と同じですね。
4弦1フレットの音を綺麗に出すのが難しいコードですが、頑張ってコツをつかんでください。
↓実際に『F7』を押さえている画像です。
Fsus4
「Fサスフォー」と呼ぶコードです。
これも覚えていたら役に立つコードなので頑張って覚えましょう!
では、『Fsus4』のフォームを見ていきましょう。
これも押さえるのが難しいコードです!ルートは6弦1フレット(Fの音)ですね。
1弦~6弦1フレットを「人差し指」でバレー、3弦3フレットを「小指」、4弦3フレットを「薬指」、5弦3フレットを「中指」で押弦します。
こちらもコツは、『F(major chord)』と同じですね!
ちょっと小指がつりそうになりますが(笑)
↓実際に『Fsus4』を押さえている画像です。
ちょっと「小指」「薬指」「中指」と同一フレットが狭すぎて「中指」が2フレット側に寄りすぎてるんですが、ここは勘弁してください!(笑)僕、指があまり長い方ではないので(笑)
Fm
呼び方は「Fマイナー」ですね。響きが”悲しい”系のコードです。
では、『Fm』のフォームを見ていきましょう。
ルートは6弦1フレット(Fの音)ですね。
こちらも1弦~6弦1フレットを「人差し指」でバレー、4弦3フレットを「小指」、5弦3フレットを「薬指」で押弦しています。
こちらもコツは、『F(major chord)』と同じですね!ただ、3弦1フレットの音が出にくいコードです。なんとか頑張ってコツをつかんでください。
↓実際に『Fm』を押さえている画像です。
Fm7
呼び方は「Fマイナーセブン」です。
「Fm」のコードをオシャレにした感じのコードです。
では、『Fm7』のフォームを見ていきましょう。
今までのF系のコードの中では比較的押さえやすいコードではないでしょうか。
ルートは6弦1フレット(Fの音)ですね。
1弦~6弦1フレットを「人差し指」でバレー、5弦3フレットを「薬指」で押弦しています。
こちらもコツは、『F(major chord)』と同じですね!ただ「人差し指」で音を出す弦が多いので、「人差し指」をいかにうまく押弦できるかですね。前に述べた『F(major chord)』の「人差し指」の使い方のコツを参考にしてみてください。
↓実際に『Fm7』を押さえている画像です。
まとめ
以上で、F系のコードの押さえ方を紹介してきました。
今回紹介したF系のコード(6弦ルートのバレーコード)の形は指板上を平行移動させてルートの位置を変えたら他のコードも弾けちゃいます。例えば、6弦のルートを「G」の位置に持ってきたら「G系のコード」が弾けちゃうわけです!
詳しくはこの記事をご覧ください→ここから
先ほども述べたように、F系のコードは初心者にとってコードを学ぶ上での最初の難関です。
理屈は分かっても押さえにくい!(笑)
人間の手も人によって大きさが違ったり、指の長さが違ったりでギターを弾く上でやりやすかったりやりにくかったりなども出てきます。これはしょうがないことですね。
でもコードは弾きやすくするために「省略形」もあったりするんです。また、「別のポジション」も当然あります。
例えば、ルートが5弦にあるF系コードもあるんです。
なにも、手が小さいからギターは出来ないと考えるのはもったいないです!手が小さいけどギター上手い人はいっぱいいます。プロの方にもそういう人はいっぱいいます。
今回の記事では正攻法で基本中の基本の初心者の方が最初に覚えるであろうコードを紹介したかったので「省略形」「別ポジション」は省かせてもらったのですが、検索などしたらいっぱい出てくると思います。
またここでも「省略形」のコードを紹介出来たらいいなあと思っております。(↓↓↓省略形の記事できました!)
※この記事も参考にしてみてください→『Fコードの省略形 ~簡単な押さえ方~ 』
※この記事も参考にしてみてください→『Fmaj7 , F7 , Fm , Fm7の省略形コード 』
また「コードの押さえ方」シリーズ書いていきたいと思います。
他のコードの押さえ方は→ここから
ありがとうございました!