【ギター初心者】~基礎編~ 基本的なコードの押さえ方②( D , D△7 , D7 , Dsus4 , Dm , Dm7 )

ギター初心者のみなさま、お疲れ様です。

soratoumiです!

今回はギター初心者が最初に覚えるであろう超基本的なコードの押さえ方の(2回目)です。
コード理論などの難しいことは抜きにしてとりあえずコードを押さえられるように解説していきます。

「これだけは最初に覚えておきたいコード」という記事に出てきたコードを主に紹介していきます。

「これだけは最初に覚えておきたいコード(前編)」はここから

「これだけは最初に覚えておきたいコード(後編)」はここから

超基本的なコードでも結構数多いんで「基本的なコードの押さえ方」シリーズとしてコードごとに分けてやっていきたいと思います(^^)♪

他のコードの押さえ方はここから

今回の2回目はD系のコード』をやっていきたいと思います!(^^)/

目次

D (major chord)

D(major chord)』はギターを始めたら最初によく使うコードです。

D(major chord)』はだいたい楽譜とかでは単純にDと表記したりすることが多いですね。

でもDの後ろには『major chord(メジャーコード)』っていう言い方が隠れているってことも覚えといてください。『major chord(メジャーコード)』の意味は「明るいメジャーの3和音のコード」とでも覚えといてください。

では、D(major chord)』のフォームを見ていきましょう。


の図がD(major chord)』です。

1弦2フレットを「中指」で、2弦3フレットを「薬指」で、3弦2フレットを「人差し指」で押弦しています。4弦は開放を鳴らします。5弦、6弦はミュート(音を出さない)しないといけないですが、手が大きい人は5弦、6弦まとめて「親指」でミュートできる人もいますが、ほとんどの人は不可能なので、6弦を「親指」でミュートして、5弦は弾かないようにするしかないですね。
例えば、5弦に当たらないように1~4弦のみをダウンピッキングで弾くとかです。

実際にD(major chord)』を押さえている画像です。

「親指」で6弦をミュートしています。4弦は開放なので人差し指の先が触れないように気を付けてます。5弦は鳴らさないように4弦から1弦に向かってダウンピッキングします。

コードの響きも聴きながら一緒に覚えることが大切です!

ミュートのやり方の記事は→ここから

D△7

「Dメジャーセブン」というコードです。メジャーを「△」で表記してますが、「M」や「Maj」などと表記する人もいます。人によって違うんです(笑)

では、D△7のフォームを見ていきましょう。

『D△7』は1~3弦の2フレットをまとめて「人差し指」でバレーで押さえます。
4弦は開放です。「人差し指」の先を触れさせないように気をつけましょう。
5弦、6弦は消音です。5弦はミュート出来ないので1~4弦をダウンピッキングで弾くようにしましょう。6弦は一応「親指」でミュートしてたほうが良いです。

実際にD△7を押さえている画像です。

コードの響きも聴きながら一緒に覚えることが大切です!

D7

呼び方は「Dセブン」といいます。

では、D7のフォームを見ていきましょう。

1弦2フレットを「薬指」、2弦1フレットを「人差し指」、3弦2フレットを「中指」で押弦しています。
4弦は開放で、5弦、6弦は音を出さないようにしてください。5弦はミュート出来ないので1~4弦をダウンピッキングで弾くようにしましょう。6弦は一応「親指」でミュートしてたほうが良いです。

実際にD7を押さえている画像です。

コードの響きも聴きながら一緒に覚えることが大切です!

Dsus4

「Dサスフォー」と呼ぶコードです。

では、Dsus4のフォームを見ていきましょう。

1弦3フレットを「小指」、2弦3フレットを「薬指」、3弦2フレットを「人差し指」で押弦しています。
4弦は開放で、5弦、6弦は音を出さないようにしてください。5弦はミュート出来ないので1~4弦をダウンピッキングで弾くようにしましょう。6弦は一応「親指」でミュートしてたほうが良いです。

実際にDsus4を押さえている画像です。

コードの響きも聴きながら一緒に覚えることが大切です!

Dm

「Dマイナー」というコードですね。『マイナー』コードは暗い悲しい感じの響きがするコードです。

では、Dmのフォームを見ていきましょう。

1弦1フレットを「人差し指」で、2弦3フレットを「薬指」で、3弦2フレットを「中指」で押弦しています。
4弦は開放で、5弦、6弦は音を出さないようにしてください。5弦はミュート出来ないので1~4弦をダウンピッキングで弾くようにしましょう。6弦は一応「親指」でミュートしてたほうが良いです。

実際にDmを押さえている画像です。

コードの響きも聴きながら一緒に覚えることが大切です!

Dm7

「Dマイナーセブン」というコードです。
前項の「Dm」コードの悲しい感じにおしゃれな音(セブンス)が加わった感じです。

では、Dm7のフォームを見ていきましょう。

1弦2弦の1フレットを「人差し指」で、3弦2フレットを「中指」で押弦しています。
前項までのコードと同じく、4弦は開放で、5弦、6弦は音を出さないようにしてください。5弦はミュート出来ないので1~4弦をダウンピッキングで弾くようにしましょう。6弦は一応「親指」でミュートしてたほうが良いです。

実際にDm7を押さえている画像です。

コードの響きも聴きながら一緒に覚えることが大切です!

まとめ

以上で、今回は『D系のコード』の押さえ方を紹介してきました。

『D系のコード』は本当によく使うコードです。
しかし、5弦と6弦の2本を音を出さないようにするのが難しいコードでもありますね。
6弦は「親指」でミュートできるとしても、問題は5弦ですね。今まで述べてきたように4弦から下をダウンピッキングで弾くしかないですね(^^)/

でもちょっと理論的なお話になるんですけど、5弦の開放は厳密に言えば、Dコードからみたら「5度」の音、つまりこの記事に出てくるD系コードのみでいうとコード構成音の一つなんです。(m7(b5)は例外)。だから間違って弾いてしまっても気にしなければ問題はないんですね。ただベース音(一番低い音)が変わるのでその辺を気にする人はやはり弾かないようにした方がいいでしょうね(笑)

また次回からも「基本的なコードの押さえ方」シリーズ進めていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします!

他のコードの押さえ方はここから


ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次