【ギター初心者】メジャースケール ギターをずっとやっていくのに便利なこと『メジャースケール編』

ギター初心者のみなさま、お疲れ様です!

soratoumiです。

今回は『メジャースケール』についてのお話です。

そう!あの ドレミファソラシド~♪ のことです。

音楽はすべてこの ドレミファソラシド~♪ が基本になっているんです!

音楽の根幹となっているといいましょうか、骨格となってるといいましょうか!

『メジャースケール』= ドレミファソラシド~♪ を理解すれば、音楽の仕組みが飛躍的に分かりやすくなるんです!
『メジャースケール』を初心者の方に分かりやすく紹介していきたいと思います。

参考記事

「スケール」の記事についてはここから

目次

メジャースケールとは?

『メジャースケール』を初心者の方が分かりやすいように説明していきます。小難しいことは抜きにします。

メジャースケールは”ピアノ”で表した方が分かりやすい!

先ほども言いましたが、『メジャースケール』とは、ドレミファソラシド~♪ のことです。

もうちょっと専門的に説明すると、「メジャー」というルールで作られた「音階(音の並び)=スケール」のことをいいます。
ピアノで説明すると分かりやすいです!みなさんピアノは見たことありますよね!(^^)

これです!ピアノの ドレミファソラシド~♪ はこんな風に並んでますよね!

ピアノには白い鍵盤(白鍵)と黒い鍵盤(黒鍵)があるのはお分かりだと思いますが、その白い鍵盤(白鍵)だけを使った音階(音の並び)が、『メジャースケール』って言うんです!
正確にはCメジャースケールです。)

ギターをやるのであれば、ドレミファソラシドを”英語表記”に変えよう!

ちょっと話はそれるのですが、これも超重要です!

ポピュラー音楽(ロックやポップス、JAZZなど)では、”ドレミファソラシド” を ” C D E F G A B” で表すんですよ!よくセッションなんかやってる人たちが、「キーは A ね!」とかカッコよくいいますよね!(笑)後、コードとかも、「C」 とか 「Dm」 みたいな感じで英語で表します。全部”英語表記”なんですよね!
ギターをやるのであれば、”ドレミファソラシド” を ”C D E F G A B” に変換することをお勧めします!

ファ
CDEFGAB

覚え方は丸暗記でいいと思います。もうこうなっているものなので。

ちなみに、ドレミファソラシド~♪ 『ド』から始まるスケール(音階)なので、『Cメジャースケール』といいます。『ド』『C』ですからね。(^^)/

メジャースケールには決まった法則がある!

『メジャースケール』には決まった法則があります。音の並び方に決まった法則があると言った方が分かりやすいですかね!(^^) またピアノを表示します。

例えば、
『ド』から次の『ド』へ、ドレミファソラシド~ と一歩ずつ歩いていくとイメージしてください。この時、『ド』から『レ』に歩くとしたら普通は ”1歩” じゃないの?と思いますよね?『ド』の次は『レ』ですもんね。
でもピアノをよく見てください。『ド』と『レ』の間に黒い鍵盤(黒鍵)が挟まってます。(笑)そうです。『ド』と『レ』の間にも”音”があるんですね。
ですから、『ド』と『レ』の間は ”2歩” になるんですね!
これは『レ』と『ミ』の間、『ファ』と『ソ』の間、『ソ』と『ラ』の間、『ラ』と『シ』の間も ”2歩” になっているのが分かると思います!

逆に、『ミ』と『ファ』の間、『シ』と『ド』の間を見てください。
黒い鍵盤が無いですよね!
そうです。『ミ』と『ファ』の間と、『シ』と『ド』の間は ”1歩” なんです!

ちょっと不規則ですよね。”1歩” の所もあれば ”2歩” の所もある。全部 ”1歩” だったら覚えやすかったのに~って思いますよね。

でもこの並び方が『メジャースケール』なんですね!(^^)/
大昔に音楽の偉い人がそう決めたんでしょうね(笑)

ちなみに、音楽の世界では、
”2歩” のことを『全音』、 ”1歩” のことを『半音』と言います。

要するに、『メジャースケール』の音の並び方(間隔)は

『全音』『全音』『半音』『全音』『全音』『全音』『半音』

と並んでいる訳です。
これをさらに省略すると、

全全半全全全半
ぜんぜん・はん・ぜんぜんぜん・はん)

これを覚えてください!

自分の銀行カードの暗証番号と同じぐらい覚えてください!(笑)
これが世の中の音楽の基盤となっているものです!
この『メジャースケール』を覚えていたら今後音楽(ギター)を練習していく上で大いに役に立ちます。いいことがいっぱい起こりますよ!(笑)

「度数」を理解すると「メジャースケール」をもっと理解できます。

参考記事

「度数」についてはここから

soratoumi-guitar-blogおすすめ記事↓↓↓

メジャースケールをギターの指板で表す

ここまで『メジャースケール』を”ピアノ”で説明してきたのですが、じゃあギターではどうなってるのって思いますよね?

ギターの指板上では、全全半全全全半 がどのように配置されているのか簡単に説明します。

  • 『全音』は”2歩”ですのでギターの指版上ではフレット2個分動きます。
  • 『半音』は”1歩ですのでギターの指版上ではフレット1個分動きます。

よって、ギターの指版上での『メジャースケール』は下の図のようになります!正確にはCメジャースケールです。)

うわ~なんかこういうの見たら頭痛くなりそうですよね。(笑)
初心者の方はまだこの図全部覚える必要はないですよ!
ただ、『全音』はフレット何個分、『半音』はフレット何個分というのを確認できればいいと思います。
”ド”と”レ”の間は『全音』なのでフレット2個分動いてますね。”ミ”と”ファ”の間は『半音』なのでフレット1個分(すぐとなり)動いてますね。

関連記事

「メジャースケールの効率の良い覚え方」の記事はここから

メジャースケールを覚えると何に役立つのか?

ギター(音楽)続けていったらやはり誰でも壁にぶち当たる時が来るものですが、そういう時はその壁を超えるために新しいものを学ばないといけない時もありますよね?
やっぱJAZZまではいかないにしてもある程度の音楽理論を学ばないといけなくなる時も来ると思います。

音楽理論って難しくていろいろいっぱいあるんですが、全てこの『メジャースケール』が基本になっているんです!

ですので最初のうちにこの『メジャースケール』を覚えてしまったら音楽理論を理解しやすくなるんですね!

どういうものと関連しているのかをあげると、

  • マイナースケール(マイナーキー)もメジャースケールの応用で理解できる
  • コードの仕組みや『ダイアトニックコード』の理論もメジャースケールが基本になっている
  • いろいろなスケールはメジャースケールを基準に覚えることができる

などなど・・・・

とまあ挙げたらキリがないぐらいとても便利なものですので、ギター愛好家の方々みんなで『メジャースケール』覚えていきましょう!(^^)/

関連記事

「メジャースケールの効率の良い覚え方」の記事はここから

参考記事

「ダイアトニックコード」についての記事はここから


今回はここまでにしておきましょう!(^^)
僕も頭が痛くなってきました

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次