度数・音の配置(並び) 【ギター初心者】~最低限の音楽理論編~ 『 度数 』(音程・インターバル) 今回のお話は『度数』についてですね。「度数って何?」とか「うわ~なんか難しそうだな~」とか思われている方もいらっしゃると思いますが、これはギター初心者から中級者へステップアップしたいと思っている人はぜひ勉強していただきたい知識です。 2021.08.27 2023.02.26 度数・音の配置(並び)
度数・音の配置(並び) 【ギター初心者】指板上の音の配置を覚える ギターをずっとやっていくのに便利なこと『指板上の音の配置を覚える』 『ドレミファソラシド』がギターの指板上にどのように配置しているか覚えた方が良い!ということです。 指板上の音の配置を1弦から6弦の隅から隅まで覚えるのは難しいと思います。ただ、初心者の方でも5弦と6弦だけの音の配置は覚えておいた方が便利です。 2021.08.09 2023.02.28 度数・音の配置(並び)
スケール 【ギター初心者】メジャースケール ギターをずっとやっていくのに便利なこと『メジャースケール編』 今回は『メジャースケール』についてのお話です。そう!あの ドレミファソラシド~♪ のことです。 音楽はすべて ドレミファソラシド~♪ が基本になっています!『メジャースケール』を理解すれば、音楽の仕組みが飛躍的に分かりやすくなるんです! 2021.08.06 2023.08.12 スケールメジャースケール
スケール 【ギター初心者】スケール ギターをずっとやっていくのに便利なこと『スケール編』 ギター初心者の方がギターをやっていくのに必要な『スケール』 について書こうと思います。 スケールを覚えたらアドリブできるようになるし、いいことだらけです(^^) 超初心者向けに小難しい理論などは抜きにして、スケールを習得するメリットについて説明していきます。 2021.07.27 2023.07.07 スケールスケールとは